carcon999のブログ

12年間Y!ブログの記載を移行しました。電子工作関連の記事が多いです。

Maker Faire Shenzhenで物々交換したマイコンボードの話

Maker Faire Shenzhen 2019展示

 2019/11/9と10に Maker Faire Shenzhenに参加(展示)してました。展示内容は、micro:bitを使った残像剣(POV)や、micro:bitファミコンのカセット風にしたものなどを展示し、多くの方に興味を持っていただき、私も大満足で帰国しました。記事の最後の番外編に展示の様子が分かるタイムラプス動画も置いておきましたので、もしよかったらご覧ください。下記画像は、その展示にもっていったフライヤーになります。展示やMaker Faire Shenzhenの話は別な機会にまとめようと考えています。

f:id:carcon999:20191203204807p:plain

フライヤー

■今回の話

今回は、その展示の話ではなく、深圳で作品展示をしてたら、中国人男性が近寄ってきて私の設計したLED基板(kirakira:bit)と『自分たちのボードを交換しよう!』と言われたので、持ち帰ってきたボードの話になります。

 

f:id:carcon999:20191203213239p:plain

ぶつぶつ交換

■物々交換したマイコンボード

モノは、下記の写真にある中国の”盛思”という会社が作ったマイコンボードです。「掌控板」(チャンクウバン)と書いてあり、意味は”制御盤”(Google訳)です。

f:id:carcon999:20191202215604j:plain

掌控板

この写真を見ると下部の端子が気になりますよね?すでにお気づきかもしれませんが、これ、”PYTHON”と書いてあります。そう!このボードでmicroPythonが動くSTEM教育用ボードです。詳しくは、この会社のHPに書かれています。(中国語です。)

https://labplus.cn/handPy

さらに、ドキュメントは、こちら

https://mpython.readthedocs.io/zh/latest/index.html

 

さらにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、あのボードになんか似てますよね。比較のために写真を掲載します。

f:id:carcon999:20191202221007j:plain

micro:bitとの比較

幅は同じサイズなのですが、奥行きのサイズが掌控板が長いですね。そして、micro:bitの全面の5x5のLEDは、OLEDの液晶となっています。ABボタンは全面ではなくて、サイドボタンになっています。

さらに裏面の写真です。

f:id:carcon999:20191202221618j:plain

micro:bitとの比較裏

まず利用しているマイコンは、ESP32ですね。なので、技適もOKということで日本で使えます。あとは、3軸加速度センサーとスピーカーが見えます。あと、特徴的なのは、エッジの端子がやけに細かいですね。多分、フロントの端子をPYTHONにどうしてもしたかったので、そのしわ寄せが裏に回ったのでしょう。(笑)

 

でも、心配しなくても大丈夫!

ポゴピンの拡張ボードが用意されています。この短いガイド付きポゴピンは別途購入したいかも。(この拡張ボードもセットで一緒にいただきました!)

f:id:carcon999:20191202222400j:plain

ポゴピン

拡張ボードには、リポ充電と各種端子をピンヘッダで取り出せるようにできています。micro:bitで使えるエッジコネクタも幅が同じなのである程度は取り出せますが、全部の端子を使うなら、この拡張ボードが必要ですね。あと、左右2つのJST?のコネクタは、モータを直接つなげることができるようです。ボードとは、3点のネジ留めでコネクトするように作られています。ネジを締めるとがたつきも無く固定されます。

f:id:carcon999:20191202234131j:plain

重ねた感じ

■開発環境をつくる

外観だけではなくて、実際にプログラムしてみましょう。
mPython IDE と呼ばれるブロックプログラミング環境が提供されています。micro:bitでいうところのMakeCodeですね。日本語は使えませんが、英語が選べます(良かった)。

f:id:carcon999:20191202235548p:plain

開発環境(mPython IDE

 

ここのリンクから、開発環境のダウンロードが行えます。説明を見ると、Windows/Mac/Linux版をそれぞれ選択することができるようです。私は、Windows版を使いました。注意点としては、CP210xのUSBシリアルドライバも必要になるのでそこだけ注意しましょう。

■プログラム準備

USBケーブルで本体を接続し、アプリを起動すると仮想COMポートが認識されていればこんな感じにメニューが表示されます。下記の写真では、COM14で認識されています。

f:id:carcon999:20191203000826p:plain

メニュー

ひとまず、Burning Firmware (スパナボタン)を押して、本体を最新のファームにしましょう。下記のようにダイアログが表示されます。

f:id:carcon999:20191203001251p:plain

Burning Firmware

書き込みが成功すると、下記のようなログが表示されます。約30秒くらい時間がかかります。

Features: WiFi, BT, Dual Core, Embedded Flash, VRef calibra                                
tion in efuse                                                                              
Uploading stub...                                                                          
Running stub...                                                                            
Stub running...                                                                            
Changing baud rate to 2000000                                                              
Changed.                                                                                   
Configuring flash size...                                                                  
Compressed 6096620 bytes to 1417425...                                                     
Wrote 6096620 bytes (1417425 compressed) at 0x00000000 in 3                                
6.3 seconds (effective 1342.7 kbit/s)...                                                   
Hash of data verified.                                                                     
                                                                                           
Leaving...                                                                                 
Hard resetting via RTS pin...                                                              
                                                                                           
                                                                                           
Burning firmware successed                                                                 
==============================  

ファームがちゃんと認識されると、DebugやFlash&Runなどの他メニューも利用することができるようになりました。

f:id:carcon999:20191203001945p:plain

メニュー認識後

■プログラム

自分でプログラムを書いても良いのですが、今回はサンプルをそのまま使います。メニューに、Program Exampleボタンがあります。ボタン押すと多数のサンプルが表示されます。モノによっては、Wi-Fiの設定が必要なサンプルもあります。

f:id:carcon999:20191203002608p:plain

動作サンプル

今回は、Music(by touch key)を選択してみます。画面にブロックとpythonのコードが表示されます。

f:id:carcon999:20191203003000p:plain

ミュージックサンプル

メニューから「Flash&Run」を押せば書き込み完了です。簡単ですね。

■実行結果

弾いてみました。(^_^;)


掌控板のMusicサンプル

■最後に

如何でしたでしょうか?ESP32を利用している時点で、M5Stackを連想された方もいらっしゃったかもしれませんね。物々交換したので、値段や販売ルートなど不明点も多いのですが、あまり日本で出回ってないボードだと思いますのでレポートさせていただきました。久しぶりのブログで、チョット書きなれない部分もあったと思いますが、ご了承ください。

 

最後までありがとうございました。

 

今回このネタは、Advent Calendar 2019の12/4ネタとして下記の3つに合わせ技で投稿しています。深圳+Arduino+microbit。もし興味もっていただけた方がいれば、空いてる日程に続いて投稿していただけるとありがたいです。

adventar.org

qiita.com

 

qiita.com

 

 

■番外編

展示の様子です。1分ほどのタイムラプス動画で確認できます。実は私が途中で消えるのですが、ボランティアの女性にお店番をお願いしてます。ちゃんとお礼も。


Maker Faire Shenzhen 展示タイムラプス

 

こちらが、掌控板を持ってきた男性(左端)です。私の展示場所でパソコンまで広げて、このボードの良さをアピールしてきます。その熱意におされて物々交換に応じました。

f:id:carcon999:20191202223439j:plain

掌控板を持ってきた男性

男性が持っていたゲームコントローラです。ゲームし易そう!

f:id:carcon999:20191202224959j:plain

男性と物々交換。(まあ、私の方がおじさんです)

f:id:carcon999:20191203005125j:plain

物々交換シーン

 以上。

本当の最後までありがとうございました。