carcon999のブログ

12年間Y!ブログの記載を移行しました。電子工作関連の記事が多いです。

#ソフトウェア

グラフの表示

四角形の描画関数を作ってみました。 一応塗りつぶしと、枠のみの四角形が描画できます。(多少手抜きの部分もありますが・・・) 3軸加速度の値が、グラフでピコピコ動きます。ただ、液晶を固定していないので、基板を持ち上げて傾けるのも大変です。動画…

デバッグ用には、モット小さく

デバッグ用途では、そんなに大きな文字表示は必要ないし、色も不要だな~ということで、もっと小さい文字を、LCDの下部に表示するようにしました。 2行×60文字でモノクロ表示しかできませんが、デバッグには十分でしょう。可読性も十分です。 スクロール…

8x8のASCIIフォントを実装してみました。

8×8のASCIIフォントを実装し、簡単な文字列描画処理を追加してみました。 16色の文字色と、背景色を指定できるような簡単なものです。一応、数値も表現したいので、数値文字変換(10進、16進)なども搭載してみました。 せっかく、文字描画もできるようにな…

もう少し細かい表示で

先の120×68の表示では、16bitカラーで自由に座標の色を指定できて、まあ綺麗ですが、文字の表示には、チョット不向きだなと思い、プログラムを変更して、240×136の領域にしてみました。 デジカメの関係で少し汚いですが見た目は綺麗です。 色は、システムカ…

とりあえず液晶でカラーバー表示

前に、V850で画像を表示したときの基板を拝借(というか解体)し、ARM基板に付け替えました。 やっと、からバーが表示されるようになりました。クロック速度は計測していませんが、私の目が気になるようなチラツキ現象は発生しないようです。 今回のARM基板…

ビット・バンディング

私は、初めて言葉を知ったのですが、『ビット・バンディング』というのが、今回のARM(Cortex-M3)で利用できるそうです。(DWM 5月号 P67)実は、これが非常に液晶駆動に有効な予感です。 マイコンのプログラミングで、特定の端子1bitをHIとする場合、 (以…

液晶表示用のベースボードをどうするか?

ARM基板で、PSP液晶を表示させるために、ベースボードをどうしようかな~を考えていたら、V850のときに使った基板を流用する(配線をやり直す)ことで、少し楽できそうなことに気付きました。 重ねてみました。裏側に見えるのは、V850基板です。 V850基板も…

プロジェクト始動です。

この先、夏休みなどで少し工作の時間が取れると思っているので、ARMで遊んでみようと思います。 お題は、PSP液晶を16bitカラーで表示させることを検討しています。 ただし、VRAMとして利用できるRAM、ROMがどうしても足りないので、フル表示などは難しいだろ…

コンポーネントの利用方法

COMポート名の一覧取得コンポーネントは、ActiveXコントロールが利用できる開発環境であれば、利用できるはずですが、せっかくなので.net VC++で利用する場合の方法を例に挙げて示します。 ※以下の例は、Visual Studio 2008 Express Edition VC++の例です。 …

コンポーネントのインストール方法

こんなActiveXです。 動画にするまでもありませんが・・・ ■インストール方法 公開されているCOMコンポーネント(ComName.dll)は、OSに登録して利用する必要があります。COMコンポーネントをOSに登録するためには、regsvr32を利用して登録します。コマンドラ…

COMポート名一覧取得コンポーネント公開

ありそうで、無かったので、利用可能なシリアルポート(COMポート)名の一覧を動的に取得し、ポート番号の一覧を返却するようなコンポーネント(ActiveXコントロール)を作成してみました。赤丸のコンポーネント。 ※もちろん、普通は非表示で利用していただ…

開封してプログラムを書き込んでみた

購入してから、日が経ってしまったが、ARM基板を本日開封しました。 ※左上のJ6のジャンパーだけ半田付けしました。 カエルのゲームは、あまり興味がないので、即座に開発環境のインストールから開始です。 (一応、3軸センサーの動作確認だけはターミナルで…

ブリーフケースより公開

ブリーフケース http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/carcon999/ ブリーフケースでの公開は中止しました。(2009/11/23) で、各種ソースコードなどを公開して行きます。 学習用などにお役立てください。

プロジェクトファイル一式公開

ブリーフケースでファイルを公開できる仕組みを知ったので、V850のコードを公開します。 もう、古いのですが一応動作確認をしてみました。(6ヶ月も前なので・・・) http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/carcon999/ ※ブリーフケースが利用できなくなったので…

COMポートの一覧取得ソース(MFC版 VC++)

Win32およびMFCを利用したCOMポートの一覧取得の例が以下。 個人的には、今はこちらの方がまだ理解し易い。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////// // COMポート番号一覧取得 // Win32版(一部MFC利用) /////////////…

COMポートの一覧取得ソース(VS2008 VC++)

.netのVC++で現在利用可能なCOMポートの一覧をレジストリから取り出してくるコードが以下です。 以下のソース中のstrComPortArrayの文字列配列に入ります。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // CO…

COMポートの一覧取得の概要

シリアルポートを利用するアプリケーションを開発すると、COMポートの番号をユーザに選択させる場合があります。Windowsでは、COM1~COM255まで指定することが可能だったと思います。 そんなときに、利用可能なCOMポートの一覧を取得できれば・・・と考える…

USBファンクション

USBのコントロール方法(FR60限定)が良く分からないので、調べた結果を少しずつ書きとめておこうと思います。いまのところ、HOST側では無く、USBターゲット側を予定しています。 USBに関連する本や、資料を読んでいるとどうやら、「コントロール転送」と呼…

Windowsアプリの重たい処理(1)

組込み機器を制御するWindowsアプリを開発する場合、UIのメッセージループがブロックしないように、機器との通信部分をスレッド化して、UIと分離するようなことをしていました。(VC6で) どうやら、.NETには、「BackgroundWorker」と呼ばれるコンポーネント…

書式付フォーマット

■プログラム { int a = 10; str = String::Format(L"DATA = 0x%02x,", a); } というような書き方をすると、エラーは発生しませんが期待する文字列が出力されません。 期待する出力は、"DATA = 0x0a,"なのですが・・・ □解決策 { int a = 10; str = String::F…

配列の書き方が違う!

■プログラム { String str[2]; } というような書き方をすると、コンパイルエラーが発生します。 error C2728: 'System::String' : ネイティブ配列はこのマネージ型を含むことはできません □解決策 { array<String>strAry = gcnew array<String^>(2); } CLIのarrayを利用して記</string^></string>…

はじめに

さて、VC++6.0から、VC++2008へいきなりワープした訳ですが、ワープして感じたことや、覚書を蓄えて行こうと思います。私と同じ境遇の方のお役に立てば幸いです。そんなにネタが溜まるか、分かりませんけど。

V850の液晶表示は・・・

V850でPSP液晶を表示させようと、いろいろ試みてきましたが、とりあえず、V850の話はここで打ち切ろうと思います。本当は、4Mビットの外付けFlashを追加して、Flashに記憶した画像を表示させようと思っていたのですが、現状でも遅いのに更に遅くなるのが分か…

時代に逆行してSH2でやってみよう!

本日SH2基板を組み立ててみました。 ただし、そのままのRS232Cを利用するのではなくUSBに変更してます。 USBというよりも、FTDIのUSB-UART変換ICを利用するようにします。USBならば、バスパワーの5Vも利用できますし、SH2へのプログラム書き込みも、USB経由…

オシロスコープで計測してみました。

まずは、1画面の更新周期。 これは、VSyncの時間を計測します。 時間は、512msです。約1秒間に2回更新しています。(おそ!) 動画や、ゲームは絶対無理ですね。 では、クロックは・・・ 時間は、1.2μsということで、周期に直すと0.833MHzでした。 データ…

液晶表示の動画UP

YouTubeに動画で公開してみました。 ちらつきがどの程度のものか、見せれたらと思いUPしてみましたが、UP後にYouTubeでMPEGを加工するようで、画質が低下して上手くリフレッシュのちらつきが伝えられませんでした。 とりあえず、リンクをつけておきますので…

午後Ⅱ対策

午後Ⅱも実は、午後Ⅰと同じ必勝法(学習法)しか私は思いつきませんでした。繰り返し過去問を解くしかないといったところです。繰り返し午後Ⅱの問1(ハード)、問2(ソフト)を解くことで、文章の読解力が身に付きます。まずは、120分の時間にとらわれる…

午後Ⅰ対策

結構悩むエンベデッド試験午後Ⅰ対策です。 午後Ⅰでいつも落とされている方も多いと思います。何が手ごわいのかというと、午後Ⅰの問題文の文章量が多いのです。(しかし、最近IPAも見直しを行っているらしく、平成19年度は、文章量が少なくなったと思います…

午前の対策

午前対策の必勝法は、『午前過去問丸暗記』です。 過去問を繰り返しやり込み、解答も丸暗記してしまいます。言ってしまえば、何故その解答になるのか分からなくても、4択のアイウエを覚えてしまうぐらいやりこみます。それで、午前はバッチリです。(それが…

投資した金額

ある意味恥ずかしいですが、投資した金額を計算してみました。 過去問:23,200円(3,800*4+3,500+2,300+2,200) 参考書:8,200円(2,200+2,800+3,200) 模試:10,000円(5,000*2)※金額不明 試験:25,500円(5,100*5) 合計:66,900円 先に、半年で回収なんて…