carcon999のブログ

12年間Y!ブログの記載を移行しました。電子工作関連の記事が多いです。

電子部品

koshian3.0をAndroidでLチカしてみた

■概要 iPhoneを持ってないAndroidユーザが、Koshian3.0を動作確認する方法です。 公式?の「Konashi Inspector」アプリが、現時点ではKoshian3.0に対応してないようなので、Githubで公開されているアプリをAndroid Studioで修正して動かすというものです。 ※…

WS2812Bのnewタイプがある話

■概要 光り物に欠かせない有名なLEDとなったWS2812Bは、実はチップが2種類あって困ったって話です。 具体的には、WS2812Bという品番なのに、なぜか点灯できない問題が発生するというもの。 そこで、いろいろ試して暫定ですが解決した話になります。 本来な…

トースターリフローを両面対応にする

■概要 今回は、2年前に作成したトースターリフローを改良して両面実装できるようにしました。 結論から言うと、下記の方法でトースターを更に改造するよりも、プロファイル(温度の特性制御)をしっかり測定して調整すれば両面実装できると思います。 ★改造…

MPC73831の充電ICの類似品に注意しよう

■概要 リチウムイオンポリマー充電回路を設計して、実装したところ動作が少し変で困ったときの話です。結論としては、怪しいお店から重要な部品を調達するのは注意しようということなのですが、リポは扱いをまちがえると重大事故にもつながるので注意したい…

リチウムイオンポリマー電池の処分

■概要 各ご家庭に2,3個転がっているあのリチウムイオンポリマー電池の処分方法を紹介します。(そんなに大げさな内容ではありませんが・・・) 処分したリポはこちらです。大小合わせて5個ほどあります。膨らんでもないし、全然使えるのですが少し古くな…

はんだ付け不要の接着剤SX-ECA48

■概要 先日、接着ソンなるハッカソン系?イベントがあり、参加してきました。そこで使わせてもらったはんだ付け不要の接着剤SX-ECA48の感想などを書き留めておこうと思います。 ハッカソン終了後にご厚意で、イベント終了後にいただきました。Σ(・ω・ノ)ノ! 結…

人間チップマウンター

■マウントの様子を4分動画で 先の記事で、両面テープで部品を固定する話をしましたが、その様子を動画に撮影しておいたので、マウントの様子です。 ある意味罰ゲームに近いのですが、両面テープで固定するようにしてからは、それほど苦にならなくなりました…

リールカットテープは取り出す前に考えよう

■タイトルにあるような話 ホームリフローのためのマウント作業していて効率が悪いなーと思っていました。 (作ったリフローは、ここに記載があります。) 4足のチップLEDをペースト済みの基板に手動マウントする際に、リール巻きのチップを気持ちよくビリビ…

日本から海外(中華)へ国際eパケット発送

海外への荷物を初めて発送(輸出)したのでそのお話を・・・ ■なぜ海外へ送ることに? 実は、某中華系の取引であまりにも酷い品が送られてきたので、掲示板でやり取りを行ったところ、『物を返却してもらえれば返金するよ』ということで、まあ、海外に品物を…

スイッチサイエンスさんの内覧会参加

定期的に開催されているスイッチサイエンスさんの内覧会に2016/1/16に参加してきました。委託販売でもお世話になっております。 このイベントは、スイッチサイエンスさんの仕事場を見学できてしまうという夢のようなイベントです。 子供がお父さんの仕事場を…

テスター修理しました。

■愛用のテスターの調子が悪い 恐らく7年くらい愛用しているsamwaのポケットテスター(sanwa PM3<- amazon )の調子が悪くなってきました。 電池持ちも悪くないし、携帯性も良いのでメインで使っている非常にすぐれもののテスターです。 唯一不満は、テスタ…

リフロー炉の作成

最近作っているものに、どうしても手はんだできないチップ品を使いたくなってしまいました。 それならば、まえからやりたかったリフロー炉で!と思い試しています。 私が準備したのはこちらです。 #品名購入先 1リフロートースターコントローラキットスイッ…

チップLEDの極性

いつも使っている赤色のチップLEDを購入したらモデルが変更されてて、LEDの極性を間違えたのでメモしておきます。 同じ間違いを踏まないようにご注意ください。(笑) ■購入したチップLED 秋月通商で、赤色チップLED OSHR1608 35mcdを購入して…

Agicを1日だけ触ってみました。

■AgICを使ってみた ご家庭でも回路がプリントできるAgICに触れる機会がありました。 AgICは、導電性のインクカートリッジがプリンタに入っており、印刷すれば回路がプリントできるというものです。 基板設計用の特定ツールが必要という訳でもなく出力に特定…

ワイヤレス電源モジュールを購入したが・・・

■ワイヤレス電源モジュールMP268購入 ワイヤレス電源モジュールを購入してみました。 このモジュールは、MP268なる製品名で取扱いされているもので、サムソン(Samsung)製?らしいですが、詳しくはわかりません。どちらかというと、サムソンにも納品して使…

WS2812の仲間達

先日、注文していた新しいWS2812BのテープLEDが届きました。 国内でよく流通しているフルカラーテープLEDよりもLEDの間隔が短いタイプのLEDです。 もちろんフルカラーのシリアルLED(WS2812B)が使われており問題なく動作します。 文字や映像を表示するには…

LPC810を使っての感想他

トラ技の付録マイコンとしても付いていたNXPのLPC810(通商どんぐり?)で最近遊んでいます。 プログラムの開発には、LPCXpressoを利用し、デバッガは秋月で購入したLPC-Link2(2,100円)を利用しています。 トラ技のデバッガもあるようですが、部品の調達が面…

Tiny RTCモジュール

自作で時計を作っていたりするので、リアルタイムクロック(RTC)のバックアップ電力が気になります。 私が作っている時計で使っているルネサス製のマイコンRL78にはRTCをバックアップするためのVBAT端子が無いので、RTCを動作させたままマイコンをスリープモ…

電子工作PCB基板が到着するまでの日数

今年に入って簡単なプリント基板設計ならばできるようになり、海外(中国)に月1回ペースで注文しています。 ※多い・少ないは別として・・・ そこで、注文で気になる点をまとめました。 ■基板が届くまでの日数がかなりばらつきます。 以下は、私がいままで…

本格的にオリジナルボードを作ってみる

基板製作にも慣れてきたので、マイコンを本格的に利用したオリジナルボードを作成中です。 ※以下は途中経過です。 今までは、Arudinoや、SH-2Aのマイコンボードを利用していましたが、基板が作れるようになってきたのでマイコンを直接基板に実装してみます。…

FusionPCBの基板を有効活用する

最近、基板づくりにも慣れてきて基板をデザインするのが楽しくなってきました。 私のブログでも基板づくりについて取り上げていますが、FusionPCBやElecrowといった低価格基板製作会社があるおかげで、勉強しながら基板づくりを楽しむことができます。$9.9で…

プリント基板2号機

FusionPCBに注文した2枚目の基板が到着しました。 ※最初の基板の記事はこちら。 左が1枚目で、右が今回の基板です。 今回も、GR-SAKURA用のシールド基板を作りました。 基本系はほとんど同じですが、変更点は以下です。 ・XBeeを搭載可能 ・リセットボタン…

熱転写プリンター

電子工作していると、情報を表示するだけでなく、印字できたら・・・と思うケースにも遭遇します。 ■熱転写プリンターとの出会い 探してみたところ、値段が手ごろな「熱転写プリンター」(Thermal Printer)を見つけました。 SparkFunの「Thermal Printer CO…

初めての基板が到着しました。

2週間ほど前にFusionPCBに注文していた基板が到着しました。 注文した基板の記事はこちらです。 到着までの時間の流れを下記に示しておきます。 今後注文するかたは参考にしてください。(私の場合は2週間ですね。) ■FusionPCBのステータス 日付概要詳細 …

はじめての基板製作

今年こそは、自分の基板を作って「脱ユニバーサル基板」を考えていました。 やっぱり、いつかは!って思いがありました。(今でしょ?) 「トランジスタ技術5月号(アマゾン)」で特集が組まれているので、好機ととらえて勉強することにしました。 最初に問題…

探していたワイヤレス体重計!

今年一発目のブログ書き込みは、ワイヤレス体重計の解析から。(明日から仕事です・・・・) 昔から、体重計が欲しかったんです。 普通の体重計はあるので不要ですが、重量を外部出力できる体重計が欲しかった。 RS-232Cで出力できる、業務用体重計や、最近…

XBeeタイプのBluetoothモジュールの設定

前の続きで、XBeeの形をしたBluetoothモジュールの使い方についてです。 DAISENのシリアルモジュール ROBOBA005のBluetoothのペアリング方法を紹介します。 メーカーのマニュアルには「Auto」でつながりますと書いていますが、つながらないので自分で設定す…

Wi-Fi読み上げボックス改

アンドロイド端末からWi-Fi経由で音声を再生する読み上げボックスを小型化して筐体に収めました。 最近、アルミ加工がお気に入りです。 基本的に、ここで紹介したものと同じなのでソフトもそのまま使えます。 これで、収納もスッキリ? とりあえず、Web API…

XBee Wi-Fiをアンドロイド端末とアドホックする!

★2012/11/13追記 以下は、手持ちのAndroidタブレットA7HD(HYUNDAI)で実施した結果です。他のタブレットや、Root化されてないものでは実施できないようです。最近購入したNexus7で試してみましたが、ざんねんながら接続できていません。ご注意ください。 20…

音声合成LSIを簡単に使ってみる。

いろいろ作ってて折角なので、PCから音声合成LSI(ATP3010F4)に簡単にしゃべらせるアプリを作りました。 アプリは、ダウンロードできるようにしましたので、ご自由にどうぞ。 インストーラはありませんが、.Net Framework2.0がインストールしていれば利用でき…